ワンオペ育児のお風呂タイムは、お子さんの月齢が上がるにつれて大変さが増すものですよね。現在1歳5ヶ月の筆者の息子は、少し遅れて歩き始めたところですが、「お風呂」は毎日がバトル状態でした 。動き回ったり、眠くてグズったりで、自分の体を洗う暇もないほど 。
そこで本日は、我が家で愛用しているスイマーバのマカロンバスをご紹介。現在1歳5ヶ月の筆者の息子は、少し遅れて歩き始めたところですが、「お風呂」は毎日がバトル状態でした 。動き回ったり、眠くてグズったりで、自分の体を洗う暇もないほど 。
\ワンオペお風呂の味方/
スイマーバのマカロンバスを使ったワンオペお風呂のルーティン(1歳5ヶ月の場合)
まずは、スイマーバのマカロンバスを使った筆者の普段のお風呂ルーティンをご紹介します 。
【事前準備】
・お風呂場のタオル掛けにバスタオルと顔を拭く用のガーゼ(沐浴で使っていたもの)
・寝室にパジャマ&保湿剤
【いざ!お風呂へ】
- リビングでおむつを脱がせ、そのまま脱衣所へ
- 脱衣所でタッチをさせ待っていてもらい、その間に私が素早く着替える
- 一緒にお風呂場へ
- バスタブの縁を持って立ってもらい、息子の洋服を全て脱がす
- シャワーで体を洗う たまにボディソープ使う
- 息子をマカロンバスへIN
- その間に私がささっと洗う
- 一緒に大人用のお風呂でしばし温まる
- 私が先に出て、パジャマを着用。息子は再びマカロンバスで待機
- 息子をマカロンバスから出しタオルで包む
- 寝室に連れて行き、保湿剤を塗りパジャマを着せる
冬場は浴室乾燥がないため、子どもが風邪をひかないよう、常に温められるように注意を払って動いています
スイマーバのマカロンバスってどんなもの?

スイマーバのマカロンバスは、空気で膨らませるタイプの柔らかいベビーバスです。公式では「0〜2歳向け」となっており、比較的長く使えるアイテムです
「バスチェアでは大きすぎる」「寝かせるタイプは卒業したい」といった時期のお子さんにぴったりで、見た目も可愛く、リビングやお風呂場での存在感も抜群です 。
スイマーバのマカロンバスのメリット
まずはマカロンバスのメリットをご紹介します!
- とにかく軽い!!空気で膨らませるため、片手でサッと移動させられます
- 柔らかいので、子どもがぶつかっても怪我をする心配がない
- お湯がすぐに溜まる(時短&節水) 。お風呂を溜める時間も待てないほど眠い時などに重宝し、節水にも繋がります
- お値段がお手頃
- 夏は簡易プールとしても使える
- 使えなくなっても、おもちゃ入れとして子供部屋に置いても可愛い
マカロンバスのデメリット
あくまで私の主観となりますがデメリットです。
- かさばる 。軽いですが、空気で膨らませる構造のためコンパクトではないです
- 子どもが外に出たがるとき、支えがないため頭から落ちないか心配になる
- 子どもが立ちたがると、肩までお湯につからせてあげられない
- 子どもの機嫌によっては、座るのを嫌がる日もある
マカロンバスを使用する際は、目を離さないことがマストです。イヤイヤ期など、子どもが嫌がる気分の日には特に目を離せません 。
結論:スイマーバのマカロンバスは買ってよかった!贈り物にもおすすめ
私にとって、スイマーバのマカロンバスは「ワンオペ育児の救世主」となり、買ってよかったベビーグッズの一つです。
少し値段が高いかなと感じるかもしれませんが、公式によると0〜2歳まで長く使えるため、コストパフォーマンスも良いと感じています。一瞬しか使えないベビーグッズが多い中、比較的長く使えるのは嬉しいポイントです
これから出産を迎えるママや、赤ちゃんとのお風呂に悩んでいる方には心からおすすめしたいアイテムです!また、出産後のお友達へのプレゼントとしても良いかなと思っています。値段もそこまで高くなく、安すぎなく、ちょうど良い気がします。
\スイマーバのマカロンバスはこちら/