子どもと暮らす– 子育てグッズ・お出かけ・習い事 –
-
子どもと暮らす
【子連れディズニー】雨の日の持ち物&裏技攻略法!待ち時間30分以内で人気アトラクションに乗る方法
結論:雨の日ディズニーは「行って大正解」でした 「雨の日のディズニーは、行くべき?」 「カッパと傘だけで足りる?」子どもを連れて行くとなると、荷物、疲労、待ち時間、そして何より子どもの機嫌が悪くならないか、不安でいっぱいですよね。 そんな不... -
子どもと暮らす
【お金をかけずに】4歳の自宅英語はながら学習でOK|おすすめYouTube・Amazon Music・絵本
こんにちは!くまくまです。 今日は「英語育児、やってみたいけど忙しくて手が回らない」「何から始めたらいいのか分からない」そんな悩みを抱えるワーママ・パパの皆さんに、特別な労力や高額な費用をかけずに、おうちで楽しく英語に触れる方法をご紹介し... -
子どもと暮らす
【2歳13kgでも抱っこがラク!】グスケットvsヒップシートを徹底比較|1年使ったママがデメリットも本音レビュー!軽くておしゃれなサブ抱っこ紐
こんにちは! 2歳になったし、そろそろ抱っこ卒業かな〜 なんて思っていたのですが、我が家の息子(13kg)は相変わらず “だっこ魔” を発揮。(注: 4歳も”抱っこ魔”継続中。トホホ)保育園送迎、寝落ちした帰り道、お散歩の途中、「ママーだっこ!!!」が... -
子どもと暮らす
【子育てハック】タイムタイマー活用術|子どもと動画、うまく付き合うコツ。制限ばかりで終わらせない!
こんにちは、くまくまです。今日はわが家で子どもが2歳児くらいからずーっと活躍している「タイムタイマー」の使い方をご紹介します。 子育てって、正解がないし、毎日がバタバタ。特に、「テレビをどれくらい見せていいのか?」って悩みますよね。正直、... -
子どもと暮らす
4歳の息子とディズニーランド。ベビーカーは必要?レンタル方法・費用・持ち物リスト完全ガイド
先日4歳の息子とディズニーランドデビューをしてまいりました! わたしが、ディズニーランドに行ったのはもうはるか遠い昔(10年は経っている)。わたしにとっては久々のディズニーランド、こどもにとっては初めての夢の国。 4歳とディズニーランドに行... -
子どもと暮らす
ノハナのフォトブックに危険性はない?子どもの写真を安全に残す方法とリアルな感想
こんにちは。突然ですが皆さん、子どもの写真整理、どうしてますか? 「スマホの容量がパンパン」「クラウドに保存しているけどちゃんと見返せてない」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。わたしも以前は気付けばスマホのフォルダが子供... -
子どもと暮らす
【ベビカル徹底解説】予約方法・料金・対象体重は?JR駅で借りてわかったメリットとスムーズに借りるコツ
ベビーカーを卒業したはずなのに、旅行や遠出の時だけ「やっぱり必要…!」と痛感することはありませんか? 特に電車移動が多い都市部や、テーマパークでの長時間利用には、ベビーカーがないと親の体力も限界に達してしまいますよね。 この記事では、子連れ... -
子どもと暮らす
2歳13キロ抱っこが限界…腰が楽になるおすすめヒップシートはこれ!
\おすすめのヒップシートはこちら/ ママリ口コミ大賞受賞のヒップシートはこちら 息子は現在2歳3ヶ月、少しづつ受け答えができるようになったり話せる単語が増えたりして、毎日楽しく過ごしています。可愛さが日に日に増していく、これはどこまで増える... -
子どもと暮らす
イヤイヤ期チャイルドシート拒否には、アンパンマン!
今日は、タイトルの通り、先日2歳となりだんだんイヤイヤ期に突入してきた息子のチャイルドシート拒否問題に立ち向かった記録です。 2歳イヤイヤ期がはじまってきた イヤイヤ期って聞いてはいましたがどこか他人事でした。しかし、やってきましたイヤイ... -
子どもと暮らす
【ワンオペ育児の救世主!】スイマーバのマカロンバスで危険を回避?お風呂タイムが劇的にラクになった話
ワンオペ育児のお風呂タイムは、お子さんの月齢が上がるにつれて大変さが増すものですよね。現在1歳5ヶ月の筆者の息子は、少し遅れて歩き始めたところですが、「お風呂」は毎日がバトル状態でした 。動き回ったり、眠くてグズったりで、自分の体を洗う暇も...
