くまくま– Author –
-
時短・宅食・家電
大幅時短!コープ生協宅配で買い物に行かない暮らし
子育てと仕事、ワンオペのくまくまにとっては毎日が時間との戦いです。仕事でも家事でも時短を意識しているくまくまですが、今日は宅配サービスについてご紹介。 そこで、コープデリに申し込みしました! オイシックスは使ったことがあったものの、アプリ... -
お金と制度
子育てのお金にまつわる不安解消の第一歩-ジュニアNISAはじめました-
ご無沙汰しています。くまくまです。ブログを放置して何をしていたかというと、仕事と子育て。これにつきます笑 いやー子育てしながら働いているお母さん、お父さん全員尊敬です。 さてさて、今日はお金の話。 いきなりですが、みなさん、ジュニアNISAして... -
子どもと暮らす
三回食におすすめ。オートミールで離乳食!
離乳食ってめんどくさくて、めんどくさくて、3回食がスタートするのが恐怖でしかなかったくまくまです。 自分だけなら朝ごはん寝坊したら食べないのもありだけど、ベビにそんなことはできません。 くまくま ただでさえバタバタする朝にベビの朝ごはんを作... -
子どもと暮らす
グスケットとコニーを比較!違いやメリット・デメリットを紹介
こんにちは、くまくまです。今日は、シンプルでタイパ・コスパのいい育児を目指すワーママが、本気で「買ってよかった!」と思った育児グッズをご紹介します。 今回は、話題の抱っこアイテム「グスケット」について、リアルな使い心地をレビューしたいと思... -
仕事とキャリア
Pro事務職のすすめ〜仕事復帰を目指すワーママが知って得するリモートワークのメリット〜
本日はくまくまの仕事についてお話ししたいと思います。 くまくまは、本業では、IT関係の会社で事務職をしています。転職を複数回しているのですがずっとバックオフィスなので、歴は18年ほど。現在の会社でも事務職としてアシスタント業務をこなしていま... -
子どもと暮らす
おすすめ写真整理術!どんどん増える赤ちゃんの写真もこれですっきり!
子どもが生まれて、もうそれはそれは可愛くて成長を少しでも記録に残そうと何でもかんでもパシャパシャパシャパシャ写真におさめていたらあっという間にスマホの容量オーバーに。(動画もとるから仕方ないですよね。) 消すに消せない我が子の写真。みなさ... -
子どもと暮らす
離乳食が3回に、いよいよ卒乳?ベビ9ヶ月一日のスケジュール公開!
くまくまです。息子が9ヶ月になり、めでたいのですが、離乳食が3回食になりました。 くまくま 正直、めんどくさい。。。 7ヶ月から保育園に通っているので、保育園のスケジュールに則って3回食がスタートです。ということで、生後9ヶ月の誕生日から有... -
記録・わたしの子育て記
生後9ヶ月ネントレ効果薄れる!?寝かしつけのイライラ解消の技
我が子はすくすく生後9ヶ月になりました。毎日どんどんできることが増えてびっくりの連続。哺乳瓶を一人で抱えて飲んでいる姿に感動です。 さて、そんなかわいい(親ばかですみません)息子くんですが、ここ最近、ネントレ効果が薄れてきている様子。 今... -
子どもと暮らす
ベビーチェア購入しました!テーブル・チェアって便利!
現在息子は7ヶ月。離乳食がはじまって早2ヶ月が経過しようとしています。まだ腰が座らず、離乳食時に座る椅子の購入を先延ばしにしていましたが、ようやく買いました! めちゃくちゃ検索して、ベビザラスにもいって、購入したチェアのレビュー。 他のベ... -
子どもと暮らす
コニー抱っこ紐はいつからいつまで使える?新生児〜6ヶ月の実体験レビュー
「コニー抱っこ紐、いつから使えるの?」と気になっているママさんへ。生後2週間から使い始め、現在6ヶ月目を迎えた私が実体験をもとに解説します。 結論:生後2週間から使用可能だが、本格利用は生後1ヶ月頃からがおすすめ!! 新生児期の使い方、サイズ...
