保活って大変だなーと痛感しているくまくまです。今日は、先日無事に終えた保育園の申し込みを通じて感じたことを描いてみようと思います。
私の息子は9月生まれ。そのため、生まれて2ヶ月後には、4月入園の申し込み締め切りがやってくるスケジュールです。生後1ヶ月まではあまり外に連れ出せないし、1ヶ月検診で何か問題があったら、なおさら外出できないかもしれない。自分の体力もどの程度回復しているかわからず、保活は出産前にしなくては!と意気込んでいた妊娠中。
しかし、緊急事態宣言(1回目)などがあり、保育園自体が閉園してしまったり、緊急事態宣言解除後も見学は実施していなかったり、また実施していても妊婦がコロナにかかった場合の影響が未知すぎて怖くて外出もできず。結局、保育園の見学はできませんでした。
まぁ、見学できなくても結局は通勤ルートや家から近いところじゃないと預けられないよな。
なんて、ふわっと考えていたんですが、出産報告をすると子供がいる友達は口を揃えて
保育園どうするの?いつから預ける??復帰はいつから?絶対見学行ったほうがいいよー
と聞いてきます。だんだん不安になって、とりあえず近場の保育園3園に電話して見学できるか聞いて見ました。すると
一つ目の園は、「15分のみなら可能です。ただし、お子さんは連れてこないでください。大人の方お一人でお願いします」という回答。
二つ目の園は、「土曜日のみの見学としています。お一人できてください。」
三つ目の園は、「0歳児はもうすでにいっぱいなので、見学きていただいても入園はできないです」とのこと。
とりあえず、見学してくれる園に行ってみました。とにかく、ママの先輩の教えに従い、本当に見学してよかった。1つ目の園と2つ目の園では全く違う!
雰囲気もそうですが、何より働くママへのウェルカム感の差!
保育園って働くママたちが子供を預ける場所ではないのか、と思ったのですが、(もちろん他にも介護や出産など預ける理由もありますが)、私が何時から延長保育になるか確認したところ、園長先生が延長保育の時間を説明しつつも、
「毎日朝7時30から閉園まで預けているママがいて、とてもかわいそうでした」とか、「熱が出てお迎えの時、ママが頼んだファミリサポートセンターの人が来て、子供が不憫だった」なんて話をされてしまい、愕然。
いろんな状況のお母さんやお父さんがいるし、それをサポートするはずの保育園なのに、そこの園長先生が、長時間預けたり、公的なサービスを使って子供の迎えを家族以外に頼むことをこんな風に言われるなんて!!
ということで、近くにある園の両方を入園希望で提出しようかと思いましたが、園長先生の言葉をきき、やめておくことにしました。
私はひとり親なので、収入面を考えるとフルタイムで復帰予定。きっちり定時に上がれるかもわからないので、延長保育を利用することが多くなる予定です。子供にはかわいそうな思いをさせるのかもしれないけれど、仕事があって収入があることで子供に還元できることも多いはず。
まだまだ、乳児を長時間預けることへの理解って難しいのだなと痛感しましたが、この経験のおかげでどの園を希望で出すかはすぐに絞れてよかったです。
申込書は、会社からの書類が必要だったり、マイナンバーカードの写しが必要だったり、いろんな書類を記入せねばならず、1週間くらいかけて作成しました。(一回の申し込みに、何度自分の住所と子供の生年月日、第一希望の園を書かなければいけないのだろう)
子供を産んでから役所にお世話になることが多いですが、本当に書類が多い。そして、なんどもなんども名前・住所・生年月日を書かされる。自分の名前と住所のハンコを作りたいくらいです。
そして、子供関連の窓口が こども課 保育課 保健所(母子健康センター)と分かれていて、面倒。。。窓口は一つにして、その中で担当を分けてくれればいいのに。
いろんな事情はあるのだろうけれど、利用者側の目線に立って役所の手続きの簡素化がされればいいなと思う今日この頃です。
とりあえず、保育園の結果は来月郵送で来るらしいので、無事に入園できますように!!
コメント