サブ抱っこひもはこれ一択!ワーママ愛用「グスケット」レビュー|軽くておしゃれ、タイパ最高!

こんにちは、くまくまです。
今日は、シンプルでタイパ・コスパのいい育児を目指すワーママが、本気で「買ってよかった!」と思った育児グッズをご紹介します。

今回は、**話題の抱っこアイテム「グスケット」**について、リアルな使い心地をレビューしたいと思います。

話題の「グスケット」、ご存じですか?
軽くてコンパクト、そして肩掛けスタイルがおしゃれなサブ抱っこひもとして、じわじわ人気が高まっています。

私くまくまも、最初は定番の「コニー」を愛用していましたが、お出かけ時にほぼ毎回「グスケット」を活用するようになりました!今回は、その理由や実際の使い心地、メリット・デメリットまでリアルなレビューをお届けします。

目次

グスケットってなに?コニー派の私が買い替えた理由

グスケット!実は買うときめちゃくちゃ悩みました。

出会いはインスタグラマーさんが着用しているのをみたとき。コニーには本当にお世話になったのですが、コニーではだんだん耐えられない重さ、収まらない大きさになってきていて、コニーを手放さなければと思いつつ、抱っこ補助となるグッズを無くすのは怖い。「軽くてすぐ使えるサブ抱っこひもがあったらいいのに…」と思って出会ったのが、肩掛けスタイルのグスケット(GOOSEKET)

私の救世主として突如現れました。

ただ、実物を試せる店舗がないし、口コミもさがすもののPRなのかなぁーどうなのかなぁーと不安になるし、ポチッとしようかどうしようかと数日悩んだ後購入しましたが、

くまくま
くまくま

もっと早く買えばよかった!いや、買えてよかった!ありがとうグスケット!!

となっています。

もちろん、お子様の性格などで合う合わないはあると思いますが、くまくまが買ってよかったと思う点、改善したいなーと思う点をお伝えします。

グスケット表
グスケット裏

赤ちゃんが歩き始めたけど、やっぱり「抱っこ〜!」が続く日々がやってくるとは。最初は定番の「コニー」がお気に入りだった私ですが、最近は断然グスケットの出番が増えています!赤ちゃんの成長とともに、使うアイテムも変化するのだと痛感しました。

グスケット、買ってよかった!メリット5選

  1. おしゃれでコーデに馴染む
  2. 軽くて超コンパクト!わずか233g!
  3. 着脱が簡単で時短!
  4. 価格が良心的で買いやすい
  5. 肩に掛けたままでも楽ちん
  6. おまけ:子どもがコアラみたいでかわいい

まずは一つめ。「おしゃれでコーデに馴染む」

抱っこひもって、正直抱っこひもつけてます!感が強いと思ってしまいます。そして、夏は暑いし、冬はもこもこするし、、、(とはいえ、くまくまはエルゴなどの抱っこひもを持っていないのであくまで想像です)

その点、グスケットは肩掛けスタイルなので、抱っこひも感はあまりなくカラーバリエーションも豊富なので自分のスタイルにあった色や柄を選ぶことができます。わたしは悩みに悩んでブルーにしました。

2つ目は「軽くて超コンパクト!わずか233g!

そうなんです。コンパクトなんです。そして、233グラムという軽さなのです。折りたためば、カバンにも軽々はいりますし、むしろ肩にかけたままでも邪魔にならない軽さです。まさに“持ち歩ける安心感”。

3つ目。着脱が簡単で時短!

わたしはエルゴなどの抱っこひもを利用したことがないので、見た目だけでお伝えすることにはなりますが、グスケットは肩にかける、子どものせる、紐引っ張る、以上!となります。

子どもを乗せるときも、ほいって感じです。笑

具体的には子どもを立たせる→肩にかけたグスケットの中に入れる→お尻の部分をあわせる→肩紐を調整する 以上です。

慣れればものの30秒ほどで装着完了!

4つ目。価格が良心的で買いやすい

くまくまが、現物を試さずに購入できたのも、この「値段が安い」ということにつきます。7,000円しないお値段設定。(セールで4,200円になっているのを発見してちょっとショック)失敗してもまぁしょうがないか、試してみよう!という感じになれるお値段です。

5つ目。肩に掛けたままでも楽ちん

ベビーカーや車移動が多い私にとっては、「サッと使えてすぐしまえる」のが最高。重くないので、使わないときもそのままでOK。自分に合う商品が見つかって嬉しい!と思える使い勝手の良さです。

結果くまくまは、大満足しているので、安くて使えるグスケット様!ありがとう!!という感じになっています。笑

おまけ、6個目。子どもがコアラみたいでかわいい。

これは完全に親ばかな感想ですが、なんせ、グスケットに乗って(入って?)きゅっとわたしにより掛かる息子をみると、コアラの子どもみたいで超かわいいんです。なんか寄り添われている感じが萌える一品です。いつも全身鏡でグスケット装着時息子をみて癒やされています。

コアラスタイル

グスケットのデメリット3つも正直にレビュー

ここまでメリットをご紹介してきましたが、もちろん使ってみた感想としてデメリットもご紹介。実際に使って感じた「ここは惜しいかも…」なポイントもご紹介します。

片手がふさがる

これは結構大きいデメリットかなと思います。座らせた子どもの背中は、常に片手で支える必要あり。そのため、片手はこどものために必ずあけておかなければなりません。完全に両手が空くわけではないので、長時間抱っこには不向き。

商品のコンセプト的に、立って歩ける子どもがちょっと疲れて抱っこーといったときに、ひょいと使える抱っこひも(直で抱っこするとおもすぎるよね、これ使えば楽になるよ)ということだと思うので、わたしはデメリットを大きいと感じていませんが、抱っこひもを長く使わなければならない月齢のお子さんには向いていないかなと思います。

くまくまは基本的に、家からベビーカーで公園、もしくは車で保育園という動線のため、ベビーカーや車を降りた後のみ抱っこすることになります。そのため、グスケットがあれば十分です。たまにベビーカーでぐずったときもひょいっとグスケットにいれて、お家まで帰ってきます。(約5分の距離)車で送迎している保育園は車から保育園への移動の際グスケットを利用しています。(今8.5キロくらいなので、グスケットがないと辛い)

謎のファスナーがある(笑)

それは謎のチャック(ファスナー)。子どものお尻が乗る部分の表側(こどものお尻に触れない側)についているのですが、何のためについているのかくまくまは判明できていません。駐車券とかならはいるのかな。。。笑

謎ファスナー

肩の負担軽減はそこまでない?

デザイン的に肩に当たる部分が2つにわかれていて広さを調整でき肩への比重が調整できるようになっていますが、正直あまり効果はわかりません。長時間使うとやはり肩は痛くなってきます。ただ、子どもをグスケットなしで抱っこするよりは十分すぎるくらい軽く感じるのでよしとしています。

二股にわかれている肩の部分

その他、付属のポーチにたたんでいれられるけど、めんどくさくて使っていないとか、男女兼用で使えるらしいけど、くまくまはおひとりさまなので関係ないとか、、、くまくまが買ったときより安くなっているとか、、、ちょこちょことありますが。

結果大満足です!!

どんなママにおすすめ?こんな方は買って損なし!

  • 歩き始めた1〜3歳の子どもがいる
  • ベビーカー・車移動が多い
  • 普段は抱っこひもをあまり使わないけど、いざというときに必要
  • サブ抱っこひもを探している
  • 肩掛けスタイルが好き・おしゃれも重視したい!

まとめ|買ってよかった!ワーママ的「神アイテム」認定

私の中では、「買ってよかった育児グッズ」トップ3に入るのがグスケット。

軽くて、おしゃれで、気軽に使える
忙しい毎日を過ごすワーママ・子育てママの強い味方になること間違いなし!

\気になる方はこちらからチェックしてみてください♪/

こちらは最新バージョンのようです^^さらに使い勝手が良さそう!!

こちらの記事がサブ抱っこ紐に悩み中のどなたかの参考になれば嬉しいです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次